コボルドは、チュートン神話などドイツ系の民族に伝わる小人です。グリムやファウストにも登場します。

身長は子供の背丈ぐらいで、派手な色の上着を着ているなんて話もありますが、実はあまり目撃されていないようです。 というのも、コボルドは2種類のタイプがいて、一つは鉱山などの山の中に住んでいて、 「トーン、トーン」と何かを叩いている小人です。 この「トーン、トーン」という音がしたら、鉱山で働く人はすぐに逃げていました。 落盤や爆発などの起こる前兆だったからです。

もう一つのタイプは、ブラウニーなどの妖精と良く似ています。 家事を手伝ってくれるんですね。 それも、かなりの働き者で、コボルドに気に入られた人は、 全く働かなくても栄えてしまうほどです。 でも、気に入ってもらうまでの試練のようなものがあって、 これがちょっと難しい・・・。

まず、コボルドが新しい家族に目をつけると、部屋の中にゴミを撒き散らしておきます。 それに加えて、ミルクの入った桶に家畜の糞を入れちゃいます。 家の主はよく気を配って、ゴミを散らばらないように、 ミルクは桶の中に糞を残して使い切るようにすると、 コボルドはこの家族を認めてくれるんだそうです。 う〜ん・・・糞はなぁ・・・・(=_=;)
コボルドは、この家の住人が生きている間は、 ずっと働き続け、その家は栄えるんだそうです。

ブラウニーなどへのお礼は、部屋の片隅にミルクを置いておくことですが、 コボルドへのお礼は、ご馳走をたっぷり盛った小皿です。 それを、毎日決まった時間に、決まった場所に置く。 そして、決してコボルドを見ないこと。 一度でもこれを忘れると、コボルドは怒って、家主の全ての行動を妨害します。 もう、やることなすこと、全部うまく行かない!


今でも、ドイツ語の慣用句の中に、「コボルドを持つ」という意味の言葉があって、 良く仕事ができる人のことを、「あの人にはコボルドがついている」なんて、ことわざのように使うそうです。


コバルト・ブルーでおなじみの、「コバルト」(Cobalt)の語源は、 この小人のコボルド(Kobold)です。 コバルトは、18世紀にスウェーデン人の学者が 発見するまで、「コボルド石」=「妖精石」と呼ばれていたそうです。 コバルトは銀に非常に良く似ていて、素人目には区別が付かないそうですが、 銀と違って、金属としては全く価値がありません。

そこで昔の人は、妖精が銀を盗み出して、代わりに置いていったものが、 この価値の無い石だ、と考えたわけです。 その犯人とされた妖精の名前を取って、「コボルド」と呼んでいました。

コバルトは、ただ価値の無い金属と言うわけではなく、実は猛毒の砒素(ヒソ)を含んでいることがあります。 銀と間違って精製しようとすると、砒素中毒を起こしてしまう危険もあります。 価値がない上に、“危険な石”=“妖精の石”と考えられたわけですね。

ちなみに、コバルトは放射線の原料となるため、放射線医療に使われたり、 もちろんコバルトブルーの原料としても使われる、貴重な石です。 ビタミンB12も含んでいるらしいですけど、石は食べられないですからねぇ・・・・。
あ、石としてのコバルトは、こんな感じです。







Copyright©2007 Orie_☆. All Right Reserved.
Since 2007/07/07
inserted by FC2 system